- 「『お返事お待ちしております』って英語でどう書けばいいの?」
- 「返事が遅れてしまったとき、なんて言えばいいんだろう…?」
日本語では自然に言える表現も、英語になるととっさに出てこなくて悩むことはありませんか?
特にビジネスメールや大事なやり取りでは、間違った表現を使うと相手に不快感を与えることもあるため、英語を取り扱う社会人としては、適切な一言を用意しておきたいものです。
そこでこの記事では、「返事」に関する英語表現をシーン別に紹介します。
ビジネスでも日常会話でも役立つフレーズを、会話例とメール例とともに詳しく解説。これを読めば、返事の英語表現にもう迷うことはありません!
返事を「待つ」ときの英語フレーズ
ビジネスシーン(フォーマル)
- I look forward to hearing from you. (お返事をお待ちしております。)
- Your prompt reply would be highly appreciated. (早急なお返事を頂けますと幸いです。)
- I would appreciate your reply at your earliest convenience. (ご都合がよろしい際にお返事を頂けますと幸いです。)
会話例
A: I’ll send you the proposal tomorrow.
B: Great, I look forward to hearing from you.
(A: 明日、企画書を送ります。
B: ありがとうございます、ご連絡をお待ちしております。)
メール例
Subject: Meeting Schedule
Dear Mr. Smith,
I would appreciate your reply at your earliest convenience regarding the meeting schedule.
Best regards,
Taro Yamada
友人や同僚(カジュアル)
- Can’t wait to hear from you! (返事を待ちきれないよ!)
- Let me know what you think.(お考えを教えてね)
- Text me when you’re free. (都合の良くなったら連絡(メール)してね。)
※”Text”は、メールやチャット等の文字による連絡を表現するのに◎。
会話例
A: I’ll tell you the details later.
B: Okay, can’t wait to hear from you!
(A: 詳細は後で教えるね。
B: わかった!返事が楽しみ!)
返事が「遅れた」ときの謝罪フレーズ
ビジネスシーン(フォーマル)
- I apologize for the delay in my response. (返事が遅れてしまいすみません。)
- Please accept my apologies for the late reply. (返事が遅れたことをお許しください。)
- Sorry for not getting back to you sooner. (早目にお返事せずにすみません。)
会話例
A: I apologize for the delay in my response.
B: No problem at all, thank you for getting back to me.
(A: ご返信が遅れて申し訳ありません。
B: 全然問題ありません、返事いただいてありがとうございます。)
メール例
Subject: Apologies for the Delay
Dear Ms. Johnson,
I apologize for the delay in my response. Thank you for your patience.
Best regards,
Keiko Tanaka
友人や同僚(カジュアル)
- Sorry for the late reply. (返事、遅れてごめんなさい。)
- My apologies for the delay. (遅れてしまってお許しを。)
- So sorry for the super late reply! (超遅れた!本当ごめん!)
会話例
A: Sorry for the late reply, I was tied up with work.
B: That’s totally fine, I understand.
(A: 返事が遅れてごめん、仕事で忙しかったんだ。
B: 全然大丈夫、わかるよ。)
返事に「感謝」を伝える英語フレーズ
ビジネスシーン(フォーマル)
- Thank you for your prompt response. (早急なお返事ありがとうございます。)
- I appreciate your quick reply. (早急なお返事ありがとうございます。)
- Many thanks for your kind reply. (ご丁寧なお返事に大変感謝します。)
会話例
A: Could you check this file for me?
B: Sure, here’s my feedback.
A: Thank you for your prompt response.
(A: このファイル確認してもらえますか?
B: はい、フィードバックはこちらです。
A: 早速のご返信ありがとうございます。)
メール例
Subject: Thank You for Your Prompt Response
Dear Mr. Lee,
Thank you for your prompt response regarding the contract. I truly appreciate your support.
Best regards,
Hiroshi Sato
友人や同僚(カジュアル)
- Thanks for the reply. (お返事ありがとう。)
- Got your message, thanks! (メッセージもらったよ、サンクス!)
- Thanks for getting back to me. (返事もらってありがとうね。)
会話例
A: Did you get my message about tomorrow?
B: Yes, I did.
A: Got your message, thanks!
(A: 明日の件、メッセージ届いた?
B: うん、届いたよ。
A: メッセージ確認ありがとう!)
返事の「はい」「いいえ」を伝えるバリエーション
承諾・同意する時
- Sounds good!, Sounds nice!, Sounds cool! 「いいね!」(カジュアルな言い回し)
- That works for me. 「それで大丈夫!」
- Absolutely. 「全くもって!(問題ないよ)」
会話例
A: Let’s meet at 6 p.m. tomorrow.
B: Sounds good!
(A: 明日の18時に会いましょう。
B: いいですね!)
メール例
Subject: Meeting Time Confirmation
Dear Ms. Brown,
That works for me. Let’s meet at 2 p.m. tomorrow.
Best regards,
Kenji Mori
断る・否定する時
- I’m afraid I can’t.「残念ながら、無理です。」
- That doesn’t work for me.「それは難しいです。」
- Sorry, I have other plans.「すみません、別件があります。」
会話例
A: Can you join us for dinner tonight?
B: I’m afraid I can’t. I already have plans.
(A: 今夜夕食に来られる?
B: 残念ですが無理です。すでに予定があります。)
まとめ~バリエーション別の返事~
英語で「返事」を表現するには、シーンに応じたフレーズを選ぶことが大切です。
- 「お返事お待ちしております」→ I look forward to hearing from you.
- 「返事が遅くなってすみません」→ I apologize for the delay in my response.
- 「お返事ありがとうございます」→ Thank you for your prompt response.
- 「Yes/No の自然な返事」→ Sounds good! / I’m afraid I can’t.
会話例やメール例と一緒に覚えることで、実際のやり取りでそのまま使えるようになります。
ぜひ今回紹介したフレーズを取り入れて、あなたの英語コミュニケーションをより自然でスムーズにしてみてくださいね。
コメント