【初心者】海外仕事で競争力を高める!「品質」を伝えるための交渉英語フレーズ25選

How to 海外業務?

はじめに

突然ですが、海外業務や外国人の受入れ・研修等においては、日本と海外の製品・技術のデザインにおける根本的な違いによって、ボタンを掛け違えてしまうことはよくある話です。
例えば、経済的にひっ迫した海外組織への支援プロジェクト。高い品質の製品をこちらで用意したにも関わらず、某アジア国の方が安いから、という理由で交渉を横取りされてしまう……
もう、あるあるです。


相手国の文化的背景やお財布事情を理解することはとても重要ですが、だからと言って仕事のペースや交渉事を相手に委ねすぎてはいけません。
大切なのは、こちらもキチンと主張することです。

日本式を理解してもらうフレーズはこちら!

では、どうやって主張すべきなのでしょうか?はっきり言って、「安さ」という観点で、某アジア諸国と比べると、日本の製品・技術が勝てるチャンスは見たことはありません。
そこで、日本の文化的背景とも言える品質や長期的視点を武器に戦うことが一つの道と言えるでしょう。


とあるアジア国へのODAに携わったころでした。先方から視察団を迎え入れ、日本国内での技術紹介をした際、感銘は受けていた様子なものの「日本は価格が高い。その他の国で同類で、安価な技術を採用せざるを得ない」というざっくばらんな意見を聞いたことがあります。
こうした意見はその国だけでなく、色んな事例で聞いていたことでもあり、日本企業が苦虫を潰したケースを目にしていました。
そういう時、私は「あなた達の目標を実現するため、第一にどんな品質・仕様の技術を取り入れるかを検討、その後に価格の議論になる。もし日本レベルのサービスを目標にするのであれば、まずは日本の品質・スペックにフォーカスを当てるべき。」と話します。こうしてマインドセットをすることがポイントなのです。


ここでは、筆者が経験した「カネ」というハードルを日本式の「品質」で乗り越えるための切り口として、実際に使ったフレーズを交えて紹介します!
特に、これから外国との連携を考えている企業や学校、団体の皆さまは、かなりの要チェックフレーズです。

長寿命・高品質・メンテナンス性をアピールする英語フレーズ

まずは、基本的なフレーズからスタートです。日本の製品に共通し得るメリットを押すには、こんなフレーズはいかがでしょうか?

  1. The priority is specification in Japan.
    日本で、大切なのは品質です。
  2. Our technology focuses on long-term performance.
    私たちの技術は長期的な性能を重視しています。
  3. Easy maintenance is part of our design.
    メンテナンスのしやすさも設計の一部です。
  4. We offer reliable quality over time.
    時間が経っても信頼できる品質を提供します。
  5. Durability and efficiency are key features.
    耐久性と効率性が主な特長です。
  6. Our products reduce the need for frequent repairs.
    頻繁な修理が不要な製品です。
  7. Stable performance over many years is our strength.
    長年にわたる安定した性能が私たちの強みです。

これらのフレーズは、プレゼン・パンフレット・口頭説明・掲示物など、さまざまな場面で使いやすいです。

価格重視の相手に伝える英語フレーズ

価格に強くこだわる相手に対して、日本製品の価値や品質を丁寧に伝えつつ、価格だけで判断しないよう促す英語フレーズはこちら。

  1. Before discussing the cost, we need to clarify the specifications to reach the goal.
    価格の議論をする前に、私たちは目標を達成するための仕様について明確にする必要があります。
  2. Low price may mean high risk in the future.
    安価なものは将来的にリスクが高くなる可能性があります。
  3. Our products may cost more, but they last longer and need less maintenance.
    当社製品は多少高価ですが、長持ちし、メンテナンスも少なくて済みます。
  4. Please consider total cost, not just the initial price.
    初期費用だけでなく、総合的なコストをご検討ください。
  5. We focus on long-term performance, not short-term savings.
    短期的な節約ではなく、長期的な性能を重視しています。
  6. Cheap products may require frequent repairs or replacements.
    安価な製品は、修理や交換が頻繁に必要になることがあります。

これらの表現は、価格だけで判断しがちな相手に対して、冷静に価値を伝えるためのものです。

日本の文化的価値を活かした交渉フレーズ

日本の製品や技術の優位性を、他国と比較してアピールすることも重要です。日本らしい文化的背景(品質、誠実さ、継続性、細部へのこだわりなど)を活かした交渉向けの英語フレーズを一挙紹介!

  1. Our products reflect Japanese craftsmanship and attention to detail.
    私たちの製品は、日本の職人技と細部へのこだわりを反映しています。
  2. We believe in long-term trust, not just short-term deals.
    私たちは短期的な取引ではなく、長期的な信頼関係を重視しています。
  3. Japanese companies are known for reliability and consistency.
    日本企業は信頼性と一貫性で知られています。
  4. We focus on total value, including quality, durability, and support.
    私たちは品質・耐久性・サポートを含めた総合的な価値を重視しています。
  5. We aim to build a partnership, not just a transaction.
    私たちは取引ではなく、パートナーシップを築くことを目指しています。
  6. Japanese products may not be the cheapest, but they are made to last and perform.
    日本製品は最安ではないかもしれませんが、長持ちし、確かな性能を発揮します。

これらのフレーズで、価格競争に巻き込まれず、日本の強みを文化的に裏付けて伝えられます

予防保全・長期コスト抑制を伝える英語フレーズ

日本製品の予防保全的な維持管理の重要性や、突発的な修理費を抑え長期的に予算を平準化できるという強みを伝えましょう!

  1. Our focus is on O&M cost, not just the initial cost.
    私たちは、導入費用のみではなく、維持管理コストを重視します。
  2. Preventive care reduces emergency repair costs.
    予防的な管理により、緊急修理費を抑えることができます。
  3. Stable performance means fewer surprises and smoother budgeting.
    安定した性能は、予算の平準化と予期せぬ出費の回避につながります。
  4. Investing in quality now saves money in the long run.
    今、品質に投資することで、将来的なコスト削減につながります。
  5. Our maintenance-friendly design helps control total cost of ownership.
    メンテナンスしやすい設計により、総所有コストを抑えられます。
  6. Avoiding sudden breakdowns helps keep operations smooth and budgets stable.
    突発的な故障を避けることで、運用の安定と予算の平準化が可能です。

まとめ

せっかくの海外のビジネスチャンスです。日本のいい製品・技術を売りにすることで、その機会を勝ち取りたいところですよね。
大切なのは、日本の製品・技術のメリットを主張し、有利な立場に持っていくことではないでしょうか。
これらのフレーズを使って、海外との交渉の糸口を見つけてもらえると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました