“させていただきます”は英語でどう言う?日本語の丁寧表現をフォーマル&カジュアルに訳す方法

日常英会話シリーズ

はじめに:日本語の丁寧表現は英語に直訳できる?

「確認させていただきます」「検討させていただきます」など、日本語の敬語・謙譲語は、そのまま英語に訳すと不自然に響きます。特に「させていただきます」「いただきます」といった表現は、日本語特有の文化的背景があるため、英語に直訳することは少し難しいです。

海外では「謙遜して相手を立てる」文化は日本ほど強くはありません。そこで、ストレートかつシンプル、でも配慮を感じる言い方が丁寧さの基本です。この記事では、ビジネスシーンでも日常会話でも使えるように、フォーマル(ビジネス寄り)カジュアル(日常寄り)の両方で自然な言い換え方を解説します。

キーワード別:日本語表現のフォーマル&カジュアル英語

「参考にさせていただきます」

  • フォーマル: Thank you for the information. I’ll take it into consideration.
  • カジュアル: I’ll keep that in mind.

A: Could you check this report?
(このレポートを確認してもらえますか?)

B: Sure. Thank you for sharing, I’ll take it into consideration.
(もちろんです。共有ありがとうございます、参考にさせていただきます。)

「今回は見送らせていただきます」

  • フォーマル: I appreciate the invitation, but I’ll have to decline this time.
  • カジュアル: I’ll have to pass this time, but thanks.

A: Would you like to join us for dinner tomorrow?
(明日夕食ご一緒しませんか?)

B: Thanks for the invite, but I’ll have to pass this time.
(お誘いありがとう、でも今回は見送らせてもらうよ。)

「いただきます」(食事前)

  • フォーマル: Thank you for the meal.(食後に使うのが自然)
  • カジュアル: Let’s eat! / Dig in!

A: Everything looks delicious. Shall we start?
(どれも美味しそうですね。始めましょうか?)

B: Yes, let’s eat!
(はい、いただきます!)

「お気持ちだけいただきます」

  • フォーマル: I truly appreciate the thought, but I must decline.
  • カジュアル: It’s very kind of you, but I’ll pass.

A: I bought an extra ticket, would you like it?
(チケット余ってるんだけど、いかがですか?)

B: That’s very kind of you, but I’ll pass.
(お気持ちだけいただきます、ありがとう。)

「喜んで参加させていただきます」

  • フォーマル: I’d be delighted to join.
  • カジュアル: I’d be happy to join.

A: We’re having a team lunch next week. Would you like to come?
(来週チームランチがあります。参加されますか?)

B: I’d be happy to join!
(喜んで参加させていただきます!)

「させていただきます」全般

  • フォーマル: With your permission, I’ll begin the presentation. / I’d like to explain our proposal.
  • カジュアル: I’ll start now. / I’d like to explain this part.

A: Are you ready to start?
(始めてもいいですか?)

B: Yes, I’ll start the presentation now.
(はい、それでは発表させていただきます。)

その他の表現(フォーマル/カジュアル)

  • 確認させていただきます →
    F: Let me confirm that. / C: I’ll check it out.
  • 会議を設定させていただきます →
    F: I’ll schedule a meeting. / C: I’ll set up a meeting.
  • 欠席させていただきます →
    F: I regret to inform you that I won’t be able to attend. / C: Sorry, I can’t make it.

英語で丁寧さを出すためのコツ(詳細版)

1. モーダル動詞を活用する

英語では、直接的な言い方を避けることで丁寧さを表します。特に could / would は控えめで丁寧な印象になります。

  • F: Could you send me the file by tomorrow?(明日までに送っていただけますか?)
  • C: Can you send me the file?(ファイル送れる?)

2. クッション表現を入れる

断定を避けると柔らかい印象になります。

  • F: I believe this might be a good option.
  • C: Maybe we could try this one.

3. 感謝・配慮の言葉を添える

  • F: I’d appreciate it if you could confirm this by Friday.
  • C: Thanks for helping me with this.

4. 断り方を工夫する

  • F: I’m afraid I won’t be able to attend.(残念ながら参加できません。)
  • C: Sorry, I can’t make it this time.(ごめん、今回は無理。)

5. 相手を主語にする

  • F: Would it be possible for you to…?
  • C: Could you give me a hand?

6. トーンと文体を意識する

ビジネスメールでは「挨拶 → 本題 → 感謝」の流れが基本。会話では笑顔や柔らかい声で話すだけでも丁寧に聞こえます。

7. 簡潔さを大切にする

  • 悪い例:I would like to humbly request if it would be acceptable for me to begin my presentation.
  • 良い例:If it’s alright, I’ll begin my presentation now.

まとめ:シーンに応じて使い分けよう

日本語の「させていただきます」は直訳できませんが、シンプル+配慮 で自然に表現できます。
フォーマルでは I’d like to… / I’ll take it into consideration.
カジュアルでは I’ll… / I’ll pass.

大切なのは「言葉」だけでなく「態度やトーン」で丁寧さを伝えること。日本語の敬語に引きずられず、英語らしい自然な表現を身につければ、ビジネスでも日常でもスマートに会話できます。

おまけ:使えるフレーズ一覧(保存版)

日本語表現フォーマルカジュアル
参考にさせていただきますI’ll take it into consideration.I’ll keep that in mind.
見送らせていただきますI’ll have to decline this time.I’ll pass this time.
喜んで参加させていただきますI’d be delighted to join.I’d be happy to join.
お気持ちだけいただきますI truly appreciate the thought.It’s very kind of you, but I’ll pass.
いただきます(食前)Thank you for the meal.Let’s eat! / Dig in!
させていただきますI’d like to… / With your permission…I’ll… / I’d like to…

コメント

タイトルとURLをコピーしました