「海外ドラマや映画で出てくる“パパ”や“娘”の英語スラングって、どういう意味?」
「仲良くなってきた海外の同僚。スラングで呼びたいけど、何を使えばいいの?」
こんな疑問を持っていませんか?
実は英語の世界では、人間関係ごとにユニークなスラングが存在します。友達・先輩・後輩・家族・恋人など、関係性によって使う言葉は少しずつ変わります。
この記事では、ネイティブがよく使う人間関係にまつわる英語スラングを徹底解説します。さらに実際の会話サンプルを和訳付きで紹介するので、今日からすぐに使えるようになりますよ。
友達 英語 スラング|仲間との距離を縮める表現
Homie(ホーミー)
意味:地元の友達、仲間
解説:主に男性が親しい友人を呼ぶときに使います。特に昔からの付き合いのある相手にピッタリ。
会話例
He’s my homie from back in the day.
(彼は昔からの仲間だよ)
BFF(ビーエフエフ)
意味:Best Friends Forever(一生の親友)
解説:女性同士で使われることが多く、「ずっと友達 英語 スラング」を探している人に最適。
会話例
She’s my BFF. We’ve been close since elementary school.
(彼女は私の一生の親友。小学生の頃からずっと仲良しなの)
Crew / Squad(クルー/スクワッド)
意味:仲間、グループ
解説:「みんな 英語 スラング」として使える表現。友達グループを指すときに便利。
会話例
I’m hanging out with my squad tonight.
(今夜はみんなと遊ぶ予定だよ)
Fam(ファム)
意味:家族 → 転じて「大切な友達」
解説:本当の家族だけでなく「心の家族」と呼べる仲間に対して使えます。ワイスピのドミニクのイメージ!
先輩 英語 スラング・後輩の呼び方
Senpai(センパイ)
意味:日本語「先輩」そのまま
解説:アニメやオタク文化から英語圏に広まったスラング。冗談っぽく「憧れの人」に対しても使われることがあります。
会話例
Teach me, Senpai!
(先輩、教えてください!)
Rookie(ルーキー)
意味:新人、後輩
解説:職場やスポーツチームで「経験が浅い人」を指す言葉。
会話例
Don’t worry, Rookie. You’ll get used to it.
(心配するなよ、新人。すぐ慣れるさ)
家族との関係でよく使う英語スラング
Pops(パップス)
意味:父親をフランクに呼ぶ表現。
解説:親しみを込めた「おやじ」。
会話例
I’m visiting my old man this weekend.
(今週末は親父のところに行くよ)
My girl, Baby girl
意味:自分の娘、または可愛い存在を指す。
解説:愛情を込めて呼ぶときの表現。彼女とイチャイチャしている時にも使えます。
会話例
That’s my baby girl!
(あれが私の娘だよ!)
My boy
意味:自分の息子
解説:息子以外にも、「息子のように可愛がっている後輩」を指す時もOK。
会話例
That’s my boy! He scored the winning goal.
(あれが俺の息子だ!決勝点を決めたんだ)
Mom-in-law
意味:義母
解説:Mother-in-law が一般的ですが、カジュアルな場面で Mom-in-law とも。時に冗談交じりで「the in-laws」(義理の家族全体)と呼ぶこともあります。
恋人・パートナーに関係するスラング
Bae(ベイ)
意味:Before Anyone Else(誰よりも大切な人)
解説:恋人やパートナーを指すロマンチックなスラング。
会話例
Goodnight, bae. Love you.
(おやすみ、ベイ。愛してるよ)
Boo(ブー)
意味:恋人
解説:カジュアルに「彼氏・彼女」と呼ぶときに使われます。
Ride or die
意味:どんな時も一緒にいるパートナー
解説:恋人や親友に対して「ずっと一緒 英語 スラング」として使えます。
会話例
She’s my ride or die.
(彼女はどんな時も一緒にいる人だよ)
グループ的な英語スラング
2人組のスラング
Two peas in a pod:とても仲が良い2人
Dynamic duo:最強コンビ
会話例
We’re like two peas in a pod.
(私たちはいつも一緒でそっくりなんだ)
3人組のスラング
Trio:単純に3人組
Three musketeers:仲良し3人組(三銃士の意味あり)
会話例
We’re the three musketeers.
(私たちは三銃士=仲良し3人組なんだ)
みんなへの感謝を伝えるには?
Thanks y’all:アメリカ南部でよく使われる「みんなありがとう」
Thanks guys:カジュアルに「みんなありがとう」
会話例
Thanks y’all for coming!
(来てくれてありがとう、みんな!)
まとめ
この記事では、友達・先輩・家族・恋人・仲間など、人間関係ごとに使える英語スラングを紹介しました。
- 友達 英語 スラング:Homie, BFF, Squad
- 先輩 英語 スラング:Senpai, Rookie
- 家族スラング:「パパ」「娘」「息子」「義母」
- パートナー 英語 スラング:Bae, Boo, Ride or die
- グループ:「2人」「3人組」「みんなありがとう」
スラングは親しさを表す言葉なので、うまく使えば距離感が一気に縮まります。ぜひ今日紹介した表現を覚えて、ドラマやSNSだけでなく、実際の会話でも使ってみてくださいね!
コメント