【中二病向け】響きだけじゃない!意味までカッコいいゲームに出てきそうな英単語50選

おしゃれフレーズ辞典

はじめに|響きも意味も!由来までカッコいい英単語

ファンタジーや小説、ラノベ、ゲームには、意味や由来が奥深くカッコいい英単語が数多く登場します。
響きのかっこよさだけでなく、その背景を知ると、キャラクター名や物語のタイトルに使いたくなること間違いなし!
そんな非日常的でRPGな、神話や冒険を感じるかっこよすぎる英単語を、神話や伝説、戦闘、神秘、支配、特殊能力といったテーマ別に、50の単語を意味・由来付きで紹介します。

神話・伝説由来のカッコいい英語単語と意味・由来

  • Aegis (イージス):絶対的な守護、盾
    【由来】ギリシャ神話で女神アテナやゼウスが持つ盾の名。英語では「保護」の意味でも使われます。
  • Wraith (レイス):復讐の念を持つ亡霊
    【由来】スコットランド発祥の伝承。恨みを晴らすため現れる霊を指します。
  • Vindicator (ヴィンディケーター):正義の擁護者
    【由来】ラテン語“vindicare”(守る・擁護する)から派生。
  • Sentinel (センチネル):見張り番、守護者
    【由来】中世フランス語“sentinelle”に由来し、城門の番兵を指す言葉です。
  • Excalibur (エクスカリバー):選ばれし者の剣
    【由来】アーサー王伝説に登場する魔法の剣。英語発音は/ɛksˈkælɪbər/。
  • Seraph (セラフ):熾天使(最高位の天使)
    【由来】ヘブライ語“śārāf”に由来し、「燃え盛る者」の意。
  • Grimoire (グリモワール):魔道書、禁断の書物
    【由来】中世フランス語で「文法書」から転じ、魔術書を意味するようになりました。
  • Valkyrie (ヴァルキリー):戦乙女
    【由来】北欧神話で戦場から勇敢な戦士を天界へ導く女性戦士。
  • Daemon (デーモン):悪魔、守護精霊
    【由来】古代ギリシャ語の“daimōn”は本来「霊的存在」を意味し、善悪どちらにも使われました。
  • Oracle (オラクル):神託、預言者
    【由来】ラテン語“oraculum”から来ており、神の言葉を伝える場所や人物を指します。

戦闘や力強さを感じるカッコいい英語単語【意味・ゲームでの使われ方】

  • Slayer (スレイヤー):倒す者、殺す者
    【ゲーム例】モンスターを討伐する職業名や武器名として人気。
  • Annihilator (アナイアレイター):全滅させる者
    【由来】ラテン語“ad nihil”=「無にする」から。
  • Vanguard (ヴァンガード):先鋒、先駆者
    【ゲーム例】戦闘の最前線に立つ兵士や部隊名として使われます。
  • Gladiator (グラディエーター):剣闘士
    【由来】ラテン語“gladius”(剣)から。古代ローマの闘技場で戦った戦士を指します。映画としても人気!
  • Warlord (ウォーロード):戦の支配者
    【由来】中世英語で「軍の主」。戦略と統率の象徴。
  • Titan (タイタン):巨大な力を持つ者、巨人
    【由来】ギリシャ神話の巨神族。力の象徴として現代ゲームにも頻出。
  • Juggernaut (ジャガーノート):圧倒的な力を持つ巨大な存在
    【由来】ヒンドゥー教の神像行列から派生し、「止められない力」を意味するようになりました。
  • Berserker (バーサーカー):狂戦士
    【由来】北欧の狂戦士伝説。熊の毛皮をまとって戦ったとされます。
  • Crusader (クルセイダー):十字軍戦士、正義の戦士
    【由来】中世の十字軍兵士。正義や信念の象徴としても使われます。
  • Revenant (レヴェナント):復讐者、蘇りし者
    【ゲーム例】死から蘇り、目的を果たすキャラの異名に多い。レオナルド・ディカプリオ主演映画のタイトルでもあります。

闇や神秘を感じるカッコいい英語単語【意味・発音付き】

  • Phantom (ファントム):幻影、幽霊 /ˈfæntəm/
    【ゲーム例】ステルスキャラや影を操る存在に使用されることが多い。
  • Whisper (ウィスパー):ささやき /ˈwɪspər/
    【由来】古英語“hwisprian”。闇の中の声を連想させる。
  • Abyss (アビス):深淵、底なしの闇 /əˈbɪs/
    【由来】ギリシャ語“abyssos”=「底なし」。
  • Calamity (カラミティ):災厄、大災害
    【ゲーム例】大規模な破滅イベントや魔法名に使われます。
  • Apocalypse (アポカリプス):黙示録、世界の終末 /əˈpɒkəlɪps/
    【由来】ギリシャ語“apokalypsis”=「明らかにすること」。新約聖書「ヨハネの黙示録」に由来。
  • Oblivion (オブリビオン):忘却、無意識 /əˈblɪviən/
    【ゲーム例】虚無をテーマにした作品タイトルとして有名。
  • Eclipse (エクリプス):日食、月食
    【由来】ギリシャ語“ekleipsis”=「消えること」。
  • Chronomancer (クロノマンサー):時間を操る魔術師
    【ゲーム例】時間停止・巻き戻し能力を持つ職業名として人気。
  • Arcana (アルカナ):神秘、秘密 /ɑːrˈkænə/
    【由来】ラテン語“arcanus”=「秘密」。
  • Spectre (スペクター):幻影、亡霊
    【由来】ラテン語“spectrum”=「像・姿」。ジェームズボンドの宿敵ブロフェルドによる悪の組織としても有名!

支配や権威を表すカッコいい英語単語【意味・歴史的背景】

  • Monarch (モナーク):君主、絶対的な支配者
    【由来】ギリシャ語“monarkhos”=「唯一の支配者」。ハリウッド版ゴジラの秘密組織としても使われています。
  • Tyrant (タイラント):暴君
    【ゲーム例】ラスボスや悪の支配者キャラ名として定番。バイオシリーズで特に有名になりました。
  • Sovereign (ソブリン):主権者、君主
    【由来】ラテン語“superanus”=「最高位の」。
  • Dominion (ドミニオン):支配、統治権
    【由来】ラテン語“dominium”=「支配権」。ジュラシックワールドシリーズでも使われています。
  • Exarch (エグザーク):総督、支配者
    【由来】東ローマ帝国の行政官の称号。
  • Legacy (レガシー):遺産、後世に伝えられるもの
    【ゲーム例】シリーズ作品の副題などにも使用されます。
  • Dynasty (ダイナスティ):王朝、名門
    【由来】ギリシャ語“dynasteia”=「権力」。
  • Ascendant (アセンダント):上昇、支配的な力
    【由来】占星術でも使われる言葉で、影響力の上昇を意味。
  • Empyrean (エンピリアン):最高天、神々が住む場所
    【由来】古代宇宙論での「火の天」。
  • Nexus (ネクサス):繋がり、結びつき
    【ゲーム例】異世界や次元を繋ぐ場所の名前によく使われる。

特殊な役割や才能を感じるカッコいい英語単語【意味・キャラ名例】

  • Pioneer (パイオニア):開拓者、先駆者
    【由来】中世フランス語“pionnier”=「道を切り開く人」。
  • Harbinger (ハービンジャー):先駆者、前兆
    【ゲーム例】破滅の前触れを告げるキャラ名に使われることが多い。
  • Rogue (ローグ):悪党、一匹狼
    【由来】中英語“rogue”=放浪する者。
  • Wanderer (ワンダラー):放浪者
    【ゲーム例】旅人や放浪の剣士キャラに適用されることが多い。
  • Luminary (ルミナリー):世を照らす光の者
    【由来】ラテン語“lumen”=光。
  • Alchemist (アルケミスト):錬金術師
    【由来】アラビア語“al-kīmiyāʼ”=錬金術。
  • Scribe (スクライブ):書記、記録者
    【歴史的背景】中世では文字を扱える貴重な職業。
  • Maverick (マーヴェリック):異端者、一匹狼
    【由来】19世紀のアメリカ牧場主Samuel Maverickの名前が語源。言わずと知れたトムクルーズの役名!
  • Enigma (エニグマ):謎、不可解な存在
    【ゲーム例】正体不明の敵や謎の組織名に使用。
  • Catalyst (カタリスト):触媒、変化のきっかけを作る者
    【由来】ギリシャ語“katalysis”=「分解」。

まとめ

今回紹介した50個のカッコいい英語単語は、響きだけでなく由来や発音、神話背景まで知ることで、キャラクター名や物語に深みを与えます。
創作やゲームのネーミング、英語学習のモチベアップに、ぜひ取り入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました