「お待たせしました」を英語で言う!カジュアル、接客、ビジネスまで場面別フレーズ集

日常英会話シリーズ

はじめに:その「お待たせしました」、英語で言えますか?

日本語の「お待たせしました」は、接客でもビジネスでも日常会話でも、自然と使うフレーズの一つ。
でも、いざ英語で言おうとすると「Wait…?」「Sorry…?」と迷ってしまう人いるのではないでしょうか?

実は「お待たせしました」は、英語にそのまま直訳できない日本語特有の“気遣いの表現”です。
だからこそ、シーンに合わせて使い分けることが大切です。

この記事では……

・ビジネス・メールで使えるフォーマルな言い方
・レストランやカフェ等の接客シーン使う言い方
・カジュアルシーンの言い方

を中心に、「お待たせしました」の英語表現を場面別に解説します!

joji
joji

筆者プロフィール……
TOEIC845点・EPT79点(英語発音上級)
・開発途上国への都市計画に関する技術支援プロジェクト(ODA等)にも参画。

現地の技術者との会話や、現地滞在時の日常会話から、よく使われる英語表現を抜粋してみました。

なぜ「お待たせしました」は直訳が難しいの?

「お待たせしました」は単なる「待たせた」という意味ではなく、
「待ってくれてありがとう」「遅れてごめんなさい」という気持ちを同時に表すフレーズです。

英語ではこの二つのニュアンスを一言で伝えるのが難しいため、
感謝を伝えるか、謝罪を伝えるかを意識して表現を選ぶ必要があります。

シチュエーション別!「お待たせしました」の英語フレーズ集

【ビジネスシーン:口頭・電話】

  • Thank you for your patience.
    「お待たせいたしました。」
    クライアントや上司に対して使える、非常に丁寧なビジネス表現です。
  • I appreciate your patience.
    「お待ちいただきありがとうございます。」
    “Thank you for your patience.”よりも少し改まった印象になります。
  • I apologize for the wait.
    「お待たせして申し訳ありません。」
    “apologize”は“sorry”よりもフォーマルで、ビジネスの場に最適。

例文:
I apologize for the wait. I had to confirm some details.
(お待たせして申し訳ありません。いくつかの詳細を確認しておりました。)

【ビジネスメールで使う「お待たせしました」】

  • Thank you for your patience.
    「お待たせいたしました。」
  • Thank you for waiting for my reply.
    「返信をお待ちいただきありがとうございます。」
  • I apologize for the delay.
    「遅れてしまい申し訳ありません。」

例文:
Thank you for your patience. I apologize for the delay in my response.
(お待たせいたしました。返信が遅れてしまい申し訳ありません。)

【レストラン・カフェなどの接客シーン】

  • Thank you for waiting!
    「お待ちいただきありがとうございます!」
    料理の提供やレジ対応などにぴったり。
  • Here you are.
    「どうぞ。」
    料理や商品を渡すときに自然に使える一言。
  • Your order is ready.
    「ご注文の品ができました。」
    厨房から料理ができたときなどに使える定番の接客英語。

例文:
Thank you for waiting! Your table is ready now.
(お待ちいただきありがとうございます!お席のご用意が出来ました。)

【カジュアル・友人との会話】

  • Sorry to keep you waiting.
    「待たせてごめんね。」
    フォーマルでもカジュアルでも使える万能表現。
  • Thanks for waiting.
    「待っててくれてありがとう。」
    友達との待ち合わせなどにぴったり。
  • I’m ready now!
    「準備できたよ!」
    少し冗談っぽく、軽い雰囲気で使える表現。

例文:
Sorry to keep you waiting. I had to finish another call.
(お待たせしてごめんなさい、別の電話対応を終える必要がありました。)

「お待たせしました」をより丁寧に伝えるコツ

  • 遅れた理由を一言添える
    例:Thank you for your patience. I was on another call.
    (お待たせいたしました。他のお電話に対応しておりました。)
  • “sorry”より“apologize”を使う
    “Sorry”は日常的、“I apologize”はよりフォーマルでビジネス向き。
  • 声のトーンと表情も大事!
    英語では言葉以上に、笑顔やトーンで誠意を伝えることが大切です。

日常英会話の表現の幅を広げよう!

日常英会話フレーズをまとめてみた!

シーン毎の「お待たせしました」を覚えても、あなた自身の英会話表現の幅を広げなければ、これらフレーズを使いこなすのはほとんど不可能でしょう。そこで、ネイティブらしい日常英会話スキルを習得することが、次の課題ではないでしょうか。

  • ネイティブらしい自然な表現
  • スキマ時間でできる独学向け
  • 3つのステップでコミュニケーションの輪を広げる

こうしたメリットを詰め込んだ日常英会話フレーズ集をこちらでまとめてみました。コミュ力の爆上げに役立ててください

日常会話力はアプリで鍛えられる!

「流暢に日常英会話を話したい!」ということであれば、アウトプット練習は大前提!
とは言え、忙しいと、なかなかまとまった時間を確保するのも難しいもの……

そこで、筆者がスマホ一つで簡単に出来るアプリを徹底レビュー!

joji
joji

時間を選ばず、料金も比較的お手頃にチャレンジできるので、忙しい人にもピッタリ!なアプリを厳選しました。

英語の瞬発力を鍛え、とにかくアウトプット重視でスピーキングを練習したければ、『トーキングマラソン』がおススメです!
👉トーキングマラソンの徹底レビューはコチラから!

あなたのスタイルに合ったアプリを見つけてみてはいかがでしょうか?

まとめ:英語で伝える「気遣い」!

「お待たせしました」は、単なる謝罪ではなく、相手を思いやる言葉です。
英語でも、そのマインドから場面に合わせて使い分けることで、よりネイティブの表現に近づくことが出来ます。

今日紹介したフレーズを使えば、「ビジネス」「接客」「友人との会話」のシーンで、自信を持って「お待たせしました」と言ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました